多岐にわたるヘルパーの業務内容

多岐にわたるヘルパーの業務内容

ヘルパーの仕事は自宅で1人で生活をすることが困難な高齢者や障害者の方の日常生活の援助やケアを行うことです。主に3つのカテゴリーに分類することが出来ます。身体介護、生活援助、相談助言です。それぞれの内容についてどのようなサービスがあるのか詳しく見て行きましょう。

Pocket

身体介護の内容

身体介護とは利用者の方が日常生活を送るための機能や能力のケアをすることです。トイレの介助ではトイレへの誘導、排泄の介助、下半身の洗浄、おむつ交換、排泄物の処理、トイレ掃除までを行います。食事の介助も行います。利用者の方に合った食事を調理します。食事を摂る際のお手伝いもします。喉に詰まらせないなどの注意が必要です。飲み込む力が弱い利用者の方には流動食などの用意が必要となります。食事前の手洗いうがいの介助も行います。

着替え入浴の介助の内容

着替えの介助は下着の交換、パジャマ交換、外出する際の服装の交換があります。利用者の方の能力の向上も目的としていますのでなるべく利用者の方自身に着替えてもらい出来ないことをケアするのがヘルパーの役目でもありますので、自身で出来ることまでも介助してしまっては利用者の方の能力が上がらないばかりか低下してしまうこともあるので注意が必要です。入浴の介助は浴槽の掃除、利用者の方の着替えの用意、入浴中は洗髪や体を洗うお手伝いをします。

身だしなみと服薬の介助

身だしなみの介助では洗顔や歯磨き、爪切り、髪のお手入れ、ひげ剃りなどをします。服薬は投薬の確認、服薬の管理をします。飲み忘れた薬がないかなどに注意します。

体位交換と付き添いの介助

自分自身で動くことが出来ない利用者の方が床ずれなどを起こさないように体位を交換して行きます。付き添いの介助は外出時の付き添い病院などの送迎、買い物などの付き添いをします。

生活介助の内容

生活介助とは直接利用者の方に施すケアとは違い主に身の回りのお手伝いをすることです。住居の掃除や食事の用意、洗濯、買い物の代行、ゴミ出し、シーツ交換、病院での薬の受け取りの代行などがあります。

相談援助の内容

利用者の方から生活や介護について相談を受けた場合は助言やアドバイスをします。利用者の方がヘルパーに相談をするには普段からのコミュニケーションが必要です。信頼関係を築くことが大切でしょう。問題点などが出た場合は1人で解決はせず、他のスタッフやケアマネージャーに相談をして問題を解決します。

「資格をとってスーパーヘルパーに!」のランキングTOP3